きたぞの薬局

お知らせ

お知らせ

~*~いよいよ梅雨(つゆ)が明けました~*~

こんにちは♪
きたぞの薬局です♪♪

先週から雷や集中的な豪雨もあり、
外出もなかなかできない日が続きましたね。
また梅雨の時期ということもあり、
室内も湿度が高くじめじめし、肌もベトベトする日、

 

・・・と

 

ついにお別れの日が訪れました!!!

 

本日、中国地方では「梅雨明け」と発表されました。
昨年が長梅雨(※梅雨明けが7月31日ごろ)でしたので、
約20日ほど早い梅雨明けとなりました。

 

梅雨から解放されるとは言え、、、
これより夏本番となり「気温の上昇」「熱中症」「食減退」「食あたり」「食中毒」等々
ご体調を崩されることもある季節になりますので、
夏試用に向けた日々の体調管理が必要となりますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑  ↑  ↑
きたぞの薬局@津山第一病院前店で育てているヘチマにも
暑さをしのぐためにアマガエルくんが休憩しておりました(笑)

 

そう言えば、
■なぜ梅雨(つゆ)の漢字はなぜ「梅」+「雨」なのでしょうか???
■なぜ「つゆ」と読むのでしょうか???
※前回の七夕の記事が一部好評でしたので、
ちょっとまた諸説抜粋のうえ記載してみます。

 

そもそも梅雨とは、
北海道を除く日本列島と、中国の長江下流域~朝鮮半島にかけて見られる雨期のことを言います。
梅雨という言葉も、もともとは中国が語源ともされています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【梅雨の誕生諸説 その①】

梅の実が熟す時期に降る雨だから

 

春を感じさせてくれる桜と同じく我々にも馴染みのある梅。
その梅の花の見頃は2月~3月上旬くらいですが、
梅の実が熟すのは初夏にあたる5~6月頃です。

伝承先と言われている中国の長江下流域では、
梅の実が熟す頃に降る雨であることから、
「梅」の「雨」と書いて「梅雨(ばいう)」と呼んだという説がございます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【梅雨の誕生諸説 その②】

黴(かび)が生えやすい時期に降る雨だから

 

5~6月は気温が徐々に上昇し始めることに加えて、雨が降って湿度も高くなってきます。
それゆえにカビが生えやすい時期でもあります。
黴(かび)は音読みで「バイ」と読むため、
この時期に降る雨を「黴雨(ばいう)」と呼んでいました。

しかしながら、さすがに字面が良くないことから、
同じ「バイ」と読む「梅」をあてて「梅雨」と読むようになったという説がございます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【つゆの誕生諸説 その①】

露に濡れてしめっぽい時期だから

 

雨が多く降る時期になると湿気が多くてじめじめしてきます。
もちろん木々や葉っぱにもたくさんの露がつきます。

そうした情景から、「露に濡れて湿っぽい」という意味をもつ
「露けし」が転じて「つゆ」と呼ぶようになったと言われています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【つゆの誕生諸説 その②】

熟した梅の実が潰れる時期だから

 

梅の実は長雨を経て、6月下旬頃に熟したところを収穫します。
熟した梅の実が収穫されて「潰(つい)える←熟しきってつぶれる」ことから、
「梅雨」を「潰ゆ(つゆ)」と呼んだという説がございます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【つゆの誕生諸説 その③】

カビのせいで食べ物がだめになりやすい時期だから

 

「黴雨(ばいう)」の由来と同様、
カビが生えて食べ物が駄目になることを意味する「費ゆ(つゆ)」から来たという説がございます。
「費ゆ(つゆ)」は「潰ゆ(つゆ)」とほぼ同じ意味になります。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「梅雨」と単独の場合は「つゆ」と呼び、
「梅雨前線」と複合組み合わせの場合は「ばいう」と呼ぶなど、
まだまだ奥が深そうですね!!!